ホーム » 田島 文博 の投稿 (ページ 16)

作者アーカイブ: 田島 文博

障害者スポーツ医科学研究拠点 国際シンポジウム in 和歌山 2018 〜2020東京への取組を契機とした「知」のレガシーの創造〜 を開催致しました

障害者スポーツ医科学研究拠点 国際シンポジウム in 和歌山 2018

〜2020東京への取組を契機とした「知」のレガシーの創造〜

日時

9月22日(土)13:00〜16:00 (受付 12:00〜)

9月23日(日)8:30〜15:10 (受付 8:00〜)

場所

和歌山県立わかやま館 大会議室&サロン

 

懇親会

日時

9月22日(土)18:00〜20:00

場所

マリーナシティホテルプールサイド

 

9月22日(土)

Date & Time Themes Speakers Moderators Duration
13:00-13:30 Symposium Statements Robert Allison (Vice-Chancellor, Loughborough University)   10
Kazuhisa Miyashita (President, Wakayama Medical University)
Vicky Goosey-Tolfrey (Loughborough University)  10
Fumihiro Tajima (Wakayama Medical   University) 10
13:30-14:40    Injury
傷害
Riemer Vegter (University of Groningen) Masami
Akai
30
 Wheelchair Sports & Shoulder Injuries (車いすスポーツと肩傷害)
Masaki Ishikawa (Osaka University of Health and Sport Sciences) et al. 20
 Neuromuscular modulation and musculoskelton specifics for sport athletes
   (競技アスリートにおける神経-筋機能の調整機序と筋骨格系の特異性について)
Hiroaki Kimura (Hiroshima University Hospital) 20
 Injury treatment and rehabilitaion (傷害の治療とリハビリテーション)
14:40-14:50 Break  
14:50-16:00  Thermoregulation
体温調節
Mike Price (Coventry University) Yoshi-ichiro
Kamijo
30
Thermoregulation Following Spinal Cord Injury: An Overview
(脊髄損傷後の体温調節: 概要)
 Yukio Mikami (Hiroshima University Hospital) et al. 20
Thermoregulatory responses in lower limb amputees during exercise in different temperature environments – compared to healthy persons – (異なる温度環境における切断者下肢の運動時体温調節反応 -健常者との比較-)
Kazunobu Okazaki (Osaka City University) 20
Improvement of thermoregulation under the heat for the seniors
   (高齢者の暑熱環境下における体温調節能の改善)
18:00-20:00 Reception  

 

9月23日(日)

Date & Time Themes Speakers Moderators Duration
08:30-09:40  Cardiovascular Diseases & Exercise
心血管疾患と運動
Maureen MacDonald (Dean of Science, McMaster University) Hideyuki
Sasaki
30
 Cardiovascular Outcomes with Exercise Training in Individuals with Spinal Cord injury
   (脊髄損傷者の運動トレーニングによる心血管評価項目)
Takeshi Nishiyasu (University of Tsukuba) et al. 20
 Effects of pre-exercise voluntary hyperventilation on physiological responses during and following supramaximal exercise  (運動前自発的過換気が高強度運動及び回復時の生理反応に与える影響)
Shigeru Makita (Saitama Medical University) 20
 High Intensity Interval Training in Patients with Coronary Heart Disease
   (冠動脈疾患患者における高強度インターバルトレーニング)
09:40-09:50 Break  
09:50-11:00 Immune System
免疫システム
Christof Leicht (Loughborough University) Takeshi
Nakamura
30
Hot Baths: An Effective Supplement to Exercise in Disability?
(温水浴: 脊髄損傷者に対する効果的なサプリメント?)
Sven Hoekstra (Loughborough University) 20
 The Acute and Chronic Effects of Hot Water Immersion on Inflammation and Metabolism
– A Pilot Study Towards its Use in Disabled Individuals
(温水浴が炎症や代謝に与える急性・慢性効果 -障がい者へ適応させるための予備的研究)
Kazunari Furusawa (Kibikogen Rehabilitation Center for Employment Injuries) et al. 20
 NK cell responses to acute exercise in persons with spinal cord injury
(脊髄損傷者における運動後のNK細胞の反応)
11:00-11:30 Exercise & Health for Spinal Cord Injury
脊髄損傷者のための
運動と健康
Jan van der Scheer (Loughborough University)
Evidence-Based Guidelines: Exercise and Health for Spinal Cord Injury
(脊髄損傷者のための事実に基づく運動及び健康ガイドライン)
Vicky
Goosey-Tolfrey
30
11:30-13:00 Poster Presentation & Lunch  
Kyoten Symposium, Wakayama Prefectural House
12:30-13:00 Poster Presentations of Kyoten Projects for 2017
平成29年度拠点共同研究課題ポスター
発表
Satoru Tanabe (Osaka Sangyo University) Yoshi-ichiro
Kamijo
8
  Changes in translational and rotational velocities during field testing and ball pursuit and hitting in wheelchair tennis player (車いすテニス選手のラリー中およびフィールドテスト中における並進速度および回転速度の変化について)
Kyungsu Jung (Wakayama Medical University) 8
 Evaluating Legacy to Developing Sport Policy in the Medical and Health Aspects
(医療・健康面におけるレガシーからスポーツ政策まで)
Koji Fukuda (University of Hyogo) 8
 A study on use of effective carbon fiber blade of the unilateral artificial leg sprinters in para athletics
(パラ陸上競技における片脚義足短距離選手の効果的なカーボン板バネ利用に関する研究)
Koki Fukuhara (Hiroshima University) 8
 Thermoregulatory responses during wheelchair running in athletes with lower limb amputation in warm environment (暑熱環境下の下肢切断者車いす走行時の体温調節機構~体温管理システム構築のために~)
13:00-13:10 Break  
13:10-14:00 Physical Therapy: Crosslink between Basic Research & Clinics
脊髄損傷者における温熱療法の基礎から臨床まで
Yoshi-ichiro Kamijo (Wakayama Medical University) et al. Ken
Kouda
15
 Relationships between time since injury and thermoregulatory responses during heat stress in spinal cord injury
(脊髄損傷者における暑熱負荷時の体温調節反応と受傷年数との関係)
Manabu Shibasaki (Nara Womens’ University) 15
 Peripheral mechanisms of cutaneous vasoconstriction: a microdialysis study in cervical spinal cord injured individuals (皮膚血管収縮の末梢メカニズム: 頚髄損傷者におけるマイクロダイヤリイシス研究)
Yasunori Umemoto (Wakayama Medical University) et al. 15
 The acute effects of Heat stress on interleukin-6 and BDNF in Able-bodied person and Spinal cord injury patient
(脊髄損傷者と健常者における暑熱負荷がインターロイキン-6と脳由来神経栄養因子の血中濃度に与える急性効果)
Discussion 5
14:00-14:10 Break  
14:10-15:00 Efforts of Sports Medical Sciences for Persons with Impairments in Japan
日本における障がい者スポーツへの取り組み
Toshihito Mitsui (Nihon Fukushi University) Tetsuo
Suyama
7
 How fast, how fun to run? (いかに速く、いかに楽しく走るか?)  
Tatsuru Ibusuki (Wakayama Medical University) et al. 7
 Should the classification system be developed in the Japanese Paralympic Movement?
(パラリンピック・クラシフィケーションシステムは我が国のパラリンピック・ムーブメントの中で発展させるべきか?)
 
Tomoyuki Ito (Kyoto Prefectural University of Medicine) 7
 Anti-doping in Para-Sports (パラスポーツにおけるアンチドーピング)  
Yukihide Nishimura (Iwate Medical University) 7
 Medical check of shoulder and elbow joints for wheelchair para-athlete (車いす選手における肩肘検診)  
Takashi Kawasaki (Kyoto Prefectural University of Medicine) & Fumihiro Tajima (Wakayama Medical University) 7
 The medical check for para-athletes in Japan    
(日本の障がい者アスリートに対するメディカルチェックについて)
 
Discussion 15
15:00-15:10 Closing Remarks Vicky Goosey-Tolfrey (Loughborough University)    5
Fumihiro Tajima (Wakayama Medical University) 5
         

 

 

  

サテライト・シンポジウムを開催致しました

サテライト•シンポジウム開催

障害者スポーツ医科学研究拠点 国際シンポジウム in 和歌山 2018

〜2020東京への取組を契機とした「知」のレガシーの創造〜

現場に“生きる”基礎研究

日時 2018年9月21日(金)18:30〜19:30

場所 和歌山県立医科大学臨床講堂Ⅱ

講演1 暑熱環境下における認知機能

演者 教授 芝崎 学 先生 (奈良女子大学生活健康学部心身健康学科)

 

講演2 暑熱と低酸素環境を用いた持久力向上の可能性

演者 教授 岡崎 和伸 先生 (大阪市立大学都市健康•スポーツ研究センター)

 

講演3 From exercise research to practice guidelines in spinal cord injury

演者     Dr. Jan van der Scheer  Ph.D.   ( 1. University of British Columbia, Canada)

                                                        ( 2. The Peter Harrison Centre for Disability Sport, Loughborough University)

平成30年度 リハビリテーション医学講座研究検討会 開催

 

日時: 平成30年5月11日金曜日 19時〜21時
場所: 和医大 病院棟 4階 臨床講堂1

内容:
1.博士課程、修士課程1年生の自己紹介
2.2年目以降の先生方からの進捗状況報告
3.梅本安則先生から帰国報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リハビリテーション科BBQを開催致しました。

開催日:平成30年4月29日(日•祝)

場 所:田島教授邸

和医大リハビリテーション医学同門会・関連研修施設合同リハ科専門医制度管理委員会・和歌山リハビリテーション医学研究会並びに懇親会を開催

平成30年4月7日(土)、医大リハビリテーション医学同門会・関連研修施設合同リハ科専門医制度管理委員会・和歌山リハビリテーション医学研究会並びに懇親会を開催致しました。

関連研修施設合同リハビリテーション科専門医制度管理委員会

【開会の辞】13時00分~13時05分

【研修報告】13時05分~14時15分

【研修内容評価・検討】14時15分~14時20分

 

同門会

【開会の辞】14時20分~14時25分

【活動報告】14時25分~15時25分

<研究><教育><社会的活動><会計報告>

 

第7回和歌山リハビリテーション医学研究会学術講演会

【開会挨拶】15時45分~15時50分

特別講演  (15時50分~16時35分)

「地域医療における感染症治療―グラム染色の有用性―」

那智勝浦町立温泉病院 名誉院長

待井 隆志 先生

報告 (16時35分~16時50分)

 

 

 

「在宅リハビリテーション」の今後の展望

厚生労働省老健局 老人保健課

課長補佐 坂野 元彦

【代表世話人挨拶】(16時50分~16時55分)

懇親会

18時00分~

がんこ和歌山六三園(和歌山市堀止西1-3-22)