リハビリテーション医学講座へようこそ

術前・術後リハビリテーション治療のススメ



こちらからも動画をご覧になれます(YouTube)


入院中の認知機能向上のススメ



院内無料放送(12h)でも ご視聴いただけます



急性期リハビリテーション医療の動画

 


片手及び頚髄損傷者の手洗い・消毒動作

 


和医大式ホームエクササイズ

 



リハビリテーション医療のプロリハ


障害を克服し、機能を回復し、活動を育むのがリハビリテーション医療です。多くの診療科が臓器や器官を専門とするのに対し、リハビリテーション科の治療の対象は障害、機能、活動です。したがって、疾病や障害を持つ方すべてが対象となり、リハビリテーション科医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は幅広い知識と技術が必要となります。さらに、障害そのものから起こる特殊な病態もあり、疾病だけを診るのではなく、「全身を診る」Whole Bodyの観点から正確な理学的所見に基づき、診断します。最良の医学的管理で、可能な限りの高負荷・長時間のリハビリテーションを提供します。プロフェッショナルとして、医学的知識と技術的に習熟した医師と療法士による早期からの高負荷・長時間の積極的リハビリテーションをプロリハ(Physiatrist and Registered therapist Operating Rehabilitation, PROr)と命名し、これを実践します。
 

臨床・教育・研究の最新情報


主な活動

臨床面
1.和医大附属病院での医療
2.同紀北分院での中央診療
3.同サテライト診療所本町での外来診療
4.那智勝浦町立温泉病院での入院外来診療
教育面
1.和医大医学部医学科学部生教育
2.同大学院修士課程での教育
3.同大学院博士課程での教育
4.研修医教育と専門医養成
5.コメディカル教育
6.アスリート養成と医科学的サポート
研究面
1.環境・運動生理学
2.スポーツ医科学
3.自律神経・内分泌調節
4.サイトカイン
5.再生医学のリハ

 

1月の研修医さん

研修医2年目の年名 悠先生、村井 楠志先生、1年目の田中 利佳先生

リハビリテーション科での研修、お疲れ様でした。

1か月ありがとうございました!

 

 

第27回「秩父宮記念スポーツ医・科学賞」を受賞いたしました

このたび、みらい医療推進センター げんき開発研究所 障がい者スポーツ研究グループ(代表・田島 文博先生)が、第27回「秩父宮記念スポーツ医・科学賞 奨励賞」(日本スポーツ協会制定)を受賞いたしました。

本賞は、スポーツ医科学分野における顕著な研究や活動を顕彰するもので、スポーツ分野における長年の研究成果および支援活動が評価された結果です。

今後も障がい者の競技力向上や健康増進に寄与し、スポーツ医科学分野の発展に尽力してまいります。

 

2024年12月の研修医さん

研修医1年目の溝口 和杜 先生

リハビリテーション科での研修

お疲れ様でした。

1か月、ありがとうございました!

       

     

2024年10月の研修医さん

研修医1年目の中畑 紅里 先生

リハビリテーション科での研修

お疲れ様でした。

1か月ありがとうございました!

2024年9月研修医さん

研修医2年目の熊谷 直光先生、研修医1年目の岡 亮太先生、山本 紋巳先生

リハビリテーション科での研修

お疲れ様でした。

1か月ありがとうございました!