リハビリテーション医学講座へようこそ

片手及び頚髄損傷者の手洗い・消毒動作

 

和医大式ホームエクササイズ

 

急性期リハビリテーション医療の動画

 


障害を克服し、機能を回復し、活動を育むのがリハビリテーション医療です。多くの診療科が臓器や器官を専門とするのに対し、リハビリテーション科の治療の対象は障害、機能、活動です。したがって、疾病や障害を持つ方すべてが対象となり、リハビリテーション科医、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は幅広い知識と技術が必要となります。さらに、障害そのものから起こる特殊な病態もあり、疾病だけを診るのではなく、「全身を診る」Whole Bodyの観点から正確な理学的所見に基づき、診断します。最良の医学的管理で、可能な限りの高負荷・長時間のリハビリテーションを提供します。プロフェッショナルとして、医学的知識と技術的に習熟した医師と療法士による早期からの高負荷・長時間の積極的リハビリテーションをプロリハ(Physiatrist and Registered therapist Operating Rehabilitation, PROr)と命名し、これを実践します。

臨床・教育・研究の最新情報


主な活動

臨床面
1.和医大附属病院での医療
2.同紀北分院での中央診療
3.同サテライト診療所本町での外来診療
4.那智勝浦町立温泉病院での入院外来診療
教育面
1.和医大医学部医学科学部生教育
2.同大学院修士課程での教育
3.同大学院博士課程での教育
4.研修医教育と専門医養成
5.コメディカル教育
6.アスリート養成と医科学的サポート
研究面
1.環境・運動生理学
2.スポーツ医科学
3.自律神経・内分泌調節
4.サイトカイン
5.再生医学のリハ

 

令和5年度関連研修施設合同リハビリテーション科専門医制度管理委員会並びにリハビリテーション医学講座同門会定期総会開催

令和5年度関連研修施設合同リハビリテーション科専門医制度管理委員会並びにリハビリテーション医学講座同門会定期総会を開催いたします
 
 
日時:令和5年4月8日(土)
     9時00分~ 関連研修施設合同リハビリテーション科専門医制度管理委員会
   10時30分~ リハビリテーション医学講座同門会 定期総会
 
場所:ZOOMによるオンライン開催

令和4年度医学博士号取得者

令和5年3月

向井裕貴先生、南晃平先生が医学博士号を取得されました。

おめでとうございます。

 

田島先生の送別セレモニーを行いました

2023年3月28日(火)

田島先生の送別セレモニーを行いました。

20年間お疲れ様でした。

お世話になりありがとうございました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

送別セレモニーを行いました

2023年3月23日(木)

梅本先生、伊勢先生、常岡先生の送別セレモニーを行いました。

先生方、今までお世話になりありがとうございました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

2022年10月研修医さん送別セレモニー

研修医2年目の菅野先生

リハビリテーション科での研修お疲れ様でした。

1ヶ月間ありがとうございました!